接種期間 令和7年4月1日~令和8年3月31日

※岡山県に住民票がある方が対象です。自己負担金は各市町村ごとで異なりますので、お問い合わせください。

氏名・住所・生年月日の確認をさせていただきますので、マイナ保険証・健康保険証をお持ちください。

自己負担額の減免対象の方は、助成券・無料券をお持ちください。

帯状疱疹ワクチン

接種対象者:65歳から5歳年齢ごと(65,70,75,80,85,90,95,100,100歳以上)

令和11年度まで、5歳年齢ごとを接種対象とする経過措置期間が適応されています。

2種類のワクチンがございますが、佐藤内科では当面の間、不活化ワクチンのみの取り扱いを予定しております。

不活化ワクチン

接種回数:2回

自己負担金:11,080円(1回分・岡山市)

助成券:5,540円(岡山市)

※1回目を接種後2ヶ月~6ヶ月以内の間隔をあけて2回目の接種をしてください。2回目の接種日が令和8年3月31日を過ぎますと公費の対象外となります。その場合、2回目は自費接種(1回分22,000円)となります。1回目の接種時期にお気をつけください。1回目接種後、2ヶ月の間隔をあけますので令和8年1月末までに1回目の接種をお勧めいたします。